まずは“無料で試す”が成功のカギ
AIは気になるけど、「ウチでも使えるの?」という不安は多いもの。
でも今は、中小企業でもすぐに試せて、しかも無料で使えるAIツールがどんどん出てきています。
ここでは、特別な知識がなくても「すぐ使えて効果が見える」ツールを10個、厳選してご紹介します。
① ChatGPT(OpenAI)
用途:文章作成、マニュアル作成、アイデア出し
- 日報・議事録・メール文面の作成が劇的にラクに
- 無料でChatGPT 3.5が利用可能(要アカウント登録)
🔗 https://chat.openai.com
② Notion AI
用途:議事録自動化、タスク整理、文章要約
- 会議メモや文章の整理が自動化できるオールインワンツール
- 無料プランでもAI機能が使える(制限あり)
🔗 https://www.notion.so/product/ai
③ Microsoft Copilot(旧Bing Chat)
用途:AI検索、文章生成、表作成など
- マイクロソフトアカウントがあれば即利用可
- ExcelやWordとの連携も強力(M365有料版で強化)
🔗 https://copilot.microsoft.com
④ Canva(AIデザイン機能付き)
用途:チラシ、SNS投稿、資料デザインの自動化
- AIによるデザイン補助や画像生成が可能
- 無料でも高機能、操作もカンタン
🔗 https://www.canva.com
⑤ Whisper(音声→文字起こし)
用途:会議録音の文字起こし、議事録作成
- 無料で高精度な文字起こしが可能
- コーディング不要で使えるWebツール版も多数あり
🔗 例:https://whisper.transcription.io など
⑥ LINE公式アカウント + ChatGPT連携(チャットボット化)
用途:顧客対応の自動化、24時間問い合わせ受付
- LINEでAIが自動応答する仕組みが無料で導入可能
- プログラミング知識ゼロでも構築可能なツールあり(AutoLineなど)
🔗 https://www.linebiz.com/jp/
⑦ Eight Team(名刺管理AI)
用途:営業管理、名刺→顧客データの自動整理
- 名刺をスマホで撮るだけでデータ化+AIで整理
- 営業部門での業務効率アップに◎
🔗 https://8card.net/team
⑧ Copy.ai
用途:キャッチコピー、商品紹介文、SNS文作成
- AIが売れる言葉を自動で提案してくれるツール
- 無料プランでも一定数利用可能
🔗 https://www.copy.ai
⑨ Googleスプレッドシート + AIアドオン(GPT for Sheetsなど)
用途:データの自動集計、内容要約、翻訳など
- 普段使っているスプレッドシートがAIで“頭脳付き”に
- 専用アドオンを入れるだけで利用可能
🔗 https://workspace.google.com/marketplace
⑩ Runway ML(AI動画編集)
用途:PR動画作成、ナレーション、字幕の自動生成
- 動画に字幕を自動追加、ナレーションもAIで生成可能
- 地元企業のブランディング・採用動画に最適
🔗 https://runwayml.com
まとめ:まずは「1ツールだけ」でも触ってみよう
これらのツールは、無料で始められて、効果が見えやすいものばかり。
「まずはAIを体感してみたい」という方は、ChatGPTやCanvaあたりから始めるのがオススメです。
大切なのは、小さく試して、小さく成果を出すこと。
「おっ、これ便利かも」と思った瞬間が、AI活用の第一歩です。